業務内容

行政書士の業務
*建設業・運送業・宅建業等の許認可業務を行います。
*公正証書による遺言書の作成については、税理士業務と連携し相続税の試算から行います。
*民事信託の公正証書作成については、弁護士・司法書士・税理士と連携し行います。
社会保険労務士の業務
就業規則の見直し、労働基準監督署への対応
*労働基準監督署からの是正勧告などにも対応させて頂きます。昨今、残業代の未払いなどにより企業が2年分の残業代を支払ったり、労働基準監督署からの指導・是正勧告などが発生しています。このような問題に対しては、企業側は労働法令を熟知かつ遵守し、就業規則などにより従業員とのトラブルを防止することが肝要です。当事務所では、これらの業務にも対応しています
電子申告
*現在、国税当局が最も重点を置いている「電子申告」に完全に対応しています。
*従来、紙ベースで税務の申告書を税務署に提出していましたが、これらをインターネット上でデータを送信するものです。
*関与先の皆様には、面倒な作業やデメリットはありません。
*すべて代行いたします。
*税務行政に積極的に協力することにデメリットはないと思います。
電子納税
*インターネットバンキングをご利用のお客様には、電子納税をおすすめしております。
*毎月の源泉所得税の納付など、金融機関の窓口に行かずとも、会社のパソコンから申告と納税が可能です。
*設定・指導も無償で行います。
業務内容(法人)

会計業務・税理申告だけが業務ではございません。社会保険・労働保険・許認可・金融機関との良好な関係構築まで、会社発展の全てをサポートさせて頂きます。
法人の税務・会計業務
記帳指導
原則、毎月1回訪問し、書類の整理・伝票の記入などを指導させて頂きます。
毎月の巡回監査
当月の経営状態を翌月には試算表としてご提供します。
税務調査立会い
問題を指摘された場合の対応をいたします。
決算業務
税務署、都道府県、市町村提出用の各種申告書を作成いたします。
決算対策会の開催
*毎月作成される試算表をもとに、期首から10ヶ月目には決算対策会を開催します。
*残り2ヶ月の動きを聞きながら、合法的な「節税策」や粉飾ではない「赤字対策」を検討するとともに、納税予測を行い納税資金の準備をアドバイスいたします。

営業報告書の作成
*今期の良かった点と反省点、これらの原因などを会社側と一緒に考え、書類にします。
*中小企業の場合、一年に一度だけでもこれらを考えていただくことが大切です。
*初めての会社でも、わずかA4一枚にこれらが記載され、決算書に添付されるだけで銀行の評価が大きく変わります。
経営計画書の作成
*来期の目標や活動計画を一緒に考えながら書類にします。来期はいくら売り上げれば資金が回るのでしょうか?
損益分岐点ではなく資金の分岐点が大切です。
*これらを具体的にアドバイスし、数値化していくお手伝いをします。さらに毎月の予算と実績を自社のパソコンで対比していただくことにより、タイムリーに経営判断をしていただくことができます。
金融機関対策
*顧問先の99%が地域の複数の金融機関からの紹介です。
*このように金融機関との太いパイプから、皆様の決算書がどのように評価され、たとえ赤字決算でも今後の対応をどうすればいいのかをアドバイスしていきます。

業務内容(個人)

相続税の物納・売却による納税など、すべての業務を一貫して処理しております。また、公正証書などの作成や相続対策も行なっております。
相続税などの資産税業務
*江戸川区は資産家が多く、金融機関からの紹介もあり年間約10件の相続税申告業務を行っております。
*相続税の物納、土地売却による納税、自社株の生前贈与、公正証書遺言の作成助言など、生前の対策から相続税の申告業務・納税資金の確保など一貫した支援を行います。


貴社の永続的繁栄のために、円満な相続・円滑な事業承継をサポートします
相続税の申告業務、贈与税の申告業務、自社株評価のほか、特例事業承継税制への対応についての業務に重点を置いています。お気軽にご相談ください。